手島ファームの 特別栽培米  
ササニシキ


4月13日~ 種まき


5月18日~田植え
春風に乗って植え付けていきます。
苗の育つ環境をよくするため株間を通常より幅広く植えます。
通常肥料・除草剤・いもち病害虫予防農薬もこの機械で同時に施しますが
特別栽培米は肥料は有機質肥料(スーパーアミノ)
唯一の農薬除草剤をここで散布
いもち病・害虫予防の農薬は一切使いません!


7月20日~ 病害虫防除
農薬の代わりに玄米酢や焼酎・ニンニクといった
安全なものを水に溶かして散布します。
私達農家にとっても作業時なにも毒性は無いので
写真の様にマスクやメガネ等も着用せず
スッピン・半袖・素手での作業です。

令和3年度の散布履歴
7月20日
 焼酎 米酢 ファイトオーツ-  
8月5日
 焼酎 米酢 木酢 ファイトオーツ エレマックス 
8月  日
 
 
 資材用語説明
焼酎・・・イネを活性化させ活力をつける(いいちこ・麦盛り使用)
木酢・・・殺菌効果がある
米酢・・・殺菌効果がある
ファイトオーツー・・・ファイトクローム社製 植物本来の力を蘇らせイネを活性化させる効果がある
エレマックス・・・ファイトクローム社製 水溶性リン酸肥料 作物の健康状態を良くする
ソフトシリカリフレッシュ・・・日本で唯一秋田県横手市で産出される珪酸塩白土の微粉 畜産にも使われる
ニンニク・・・害虫が匂いを嫌がるため忌避効果がある
唐辛子粉・・・害虫が匂いを嫌がるため忌避効果がある 


8月7日~開花


8月下旬 落水
通常7月上旬から約半月ほど、田んぼから一時水を抜き
いわゆる中干しをしますが、特別栽培米は8月下旬まで水をかけっぱなし
高温・低温や強風などから根を保護する
写真がその痕跡で黒いところまで水を張っていた


9月 黄金色の稲穂

宮城県認証特別栽培米


10月6日~ 稲刈り
黄金色に実った稲をコンバインが収穫する。
コンバインオペレータはアキラ

 検査 (本年は10月21日検査)
検査を受けている様子(写真は平成30年の様子)




戻る